外部からの攻撃や不正アクセスを防ぐため入り口に強力な『門番』を

統合脅威管理ソリューション(UTM) のご案内

UTM vs. ウイルスソフト:どちらを選ぶべきか?

2023.07.6

統合脅威管理ソリューション(UTM) TOPへ

近年、コンピューターセキュリティの重要性がますます高まっています。企業や個人が直面するセキュリティ脅威は多様化し、日々進化しています。このような状況下で、効果的なセキュリティ対策を実施するためには、UTM(統合脅威管理)ウイルスソフトの両方が一般的な選択肢となっています。

では、UTMとウイルスソフトのどちらを選ぶべきなのでしょうか?
本稿では、それぞれの特徴と選択のポイントについて考察します。 まず、UTMとは何かを理解することから始めましょう。

そもそもUTMとは?

UTMは「統合脅威管理」の略であり、言葉の通り統合的なセキュリティプラットフォームです。
UTMは複数のセキュリティ機能を一つの装置やサービスに統合し、ネットワーク全体を包括的に保護
します。
一方、ウイルスソフトは主に個々のコンピュータにインストールされ、そのコンピュータ内でウイルスやマルウェアを検出・駆除する役割を果たします。

UTMとウイルス対策ソフトの違い

まず、セキュリティの範囲においてUTMとウイルス対策ソフトの違いがあります。
UTMはネットワーク全体を対象にし、ファイアウォール、侵入検知システム、ウイルス対策、スパムフィルタリングなど多様な機能を統合しています。
一方、ウイルスソフトは個々のコンピュータ内でのみ機能し、ウイルスやマルウェアの検出と駆除に特化しています。つまり、UTMはネットワーク全体のセキュリティを一括して管理するのに対し、ウイルスソフトは個々のコンピュータのセキュリティに特化しています。

セキュリティ対策の効果や効率性

次に、セキュリティ対策の効果や効率性について考えてみましょう。
UTMは統合されたセキュリティ機能を提供するため、ネットワーク全体に対して包括的な保護を提供します。これにより、セキュリティ管理の効率化が可能になります。
一方、ウイルスソフトは個別のコンピュータにインストールされるため、各コンピュータを個別に管理する必要があります
では、どちらを選ぶべきなのでしょうか?

選択は状況によって異なります。
もし企業や組織で複数人が含まれるネットワーク環境がある場合、
包括的なセキュリティ対策を求めているのであれば、UTMの導入が有益であると言えます。
UTMは統合されたセキュリティ機能とリアルタイムの脅威情報共有を提供するため、
効率的かつ包括的なセキュリティ管理が可能です。
一方、個人や小規模な環境では、ウイルスソフトの導入が適している場合もあります。
個別のコンピュータごとにセキュリティ対策を行うことで、コストを抑えつつも基本的なセキュリティ保護を確保することができます。特に、リモートワーカーや個人事業主など、ネットワーク環境が限定されている場合には、ウイルスソフトが便利です。個々のコンピュータに直接インストールすることで、ネットワークに接続せずに個人のデバイスを保護することができます。

UTMとウイルス対策ソフトの組み合わせ

でも一番のおすすめは、UTMとウイルス対策ソフトの組み合わせです。
団体・組織のネットワーク環境においてはUTMを導入し、ネットワーク全体のセキュリティを強化する一方で、個々のコンピュータにはウイルス対策ソフトをインストールすることで、追加の保護を行うことができます。このような組み合わせにより、包括的なセキュリティ対策を実現することができます。

最終的な選択は、企業や組織のニーズやリソース、予算などによって異なるでしょう。
重要なのは、セキュリティ対策を軽視せず、最適な選択を行うことです。セキュリティの重要性はますます高まっており、脅威も日々進化しています。適切なセキュリティ対策を講じることで、情報漏洩やシステムの被害を最小限に抑えることができます。

オススメはこちら

サガスでは15名以下の小規模事務所向けにパッケージングされたUTMセットをおすすめしています。
事前の現地下見や、実機のデモも随時受付中ですので、是非お気軽にご相談ください!

https://www.sagas.co.jp/category/407.html

CheckPoint

統合脅威管理ソリューション(UTM) TOPへ